〈台風19号勤務上の問題についてアンケート報告②〉 
    台風19号関係の問題点/退勤の実態調査
  避難勧告の中で出勤・乗務・点検を強制するな!所定までの時間を超勤で扱え!
   報告②では退勤時の実態とアンケートであげられた台風19号時に関係する問題点を紹介します。退勤に関するアンケートからは、退勤時に帰宅する手段がなくなる中、①退勤方法の指示がない、②タクシー代等の退勤時の交通費がでない、③後泊せざるを得ない状況になったなどの問題点が明らかになりました。   
  アンケートより問題点① 
    交通費が出ない/帰宅の手段がない 
  ◆計画運休でも帰宅できるようにしてほしい。 
    ◆帰りの交通手段が所定ではない場合、交通費が出ないのはおかしい。 
    ◆出勤時にタクシー等、交通手段を指示したのなら交通費を出すべき。 
    ◆当日又は翌日の帰宅する交通手段がない場合、会社側で対応するべき。 
    ◆遠い所から出勤させたなら、帰りの面倒も見るべき。 
  アンケートより問題点② 
    早く出勤したのに超勤にならない 
  ◆指示で計画運休前に早めに出勤した。所定時間までの超勤扱いにならない。 
    ◆早めに出勤した方が良いのなら、しっかり指示をして超勤対応して欲しい。 
  アンケートより問題点③ 
    台風で危険なのに無理な出勤指示 
  ◆計画運休なのに、ものすごい強風の中で出勤させられている人がいた。自宅待機にできなかったのか? 
    ◆台風の影響で出勤が出来ない時に、最寄りの駅や施設まで行って待機というのは意味がないのではないか。 
    ◆気象庁が「命を守る行動をしてください」といっていた。危険な中を無理やり出勤させている。 
  アンケートより問題点④ 
    避難勧告が出ても乗務や点検を強制 
  ◆利根川の氾濫危険で避難勧告が出ていた。乗務員は避難しなくていいのか? 
    ◆利根川が警戒レベルを超え、周辺は避難勧告が出ていたのに成田線が上下1本ずつ走行していた。沿線自治体の情報を収集し、避難情報が出れば運転させるべきではない。 
    ◆出区できない状況なのに収容線で出区点検を行い何時間も待機させられた。 
    ◆ちゃんと社員の安全を考えて指示をして欲しい。 
  アンケートより問題点⑤ 
    停電断水対策や非常食の充実が必要 
  ◆駅や駅間に長時間停車していたなら飲食物を提供する体制が必要。どうだったのか? 
    ◆停電、断水の対策、非常用電源や非常食をもっと充実すべき。 
  
    
      【台風19号の退勤実態調査より】 
○帰りの手段がなかった。 
○退勤の具体的な指示がなかった。 
○退勤の指示はなかった。遠方からの出勤者には帰りも面倒を見るべき。 
○12日の退勤後、後泊して朝から職場に出た。 
○退勤時は車で帰った。 
○帰りはタクシーでと指示された。 
○勤務変更で所定より早く退勤した。 
○列車が運行しているうちに早めに退勤するよう指示された。 | 
     
   
  多くのご協力ありがとうございます。団交で改善を要求していきます。  |