動労総連合 新賃金要求を提出
      大幅賃上げ獲得!めざせ春闘の復権
      この時代にこそ 
        
        動労総連合は、2月21日と24日に、JR東日本及びJR貨物に対し、新賃金及び労働条件改善要求を提出した。 
         03春闘は、労働者にとって歴史的な転換点となる重要な闘いだ。いよいよ春闘決戦段階。労働運動全体は、惨たんたる状況で、賃下げや雇用破壊攻撃に屈服している。だが、労働運動のこんな現状に黙っていていいはずはない。本来はこんな時代にこそ労働組合が必要なはずだ。労働組合が、労働者の権利を守り、賃金・雇用を守らなくて何のための労働組合か。われわれは全国の仲間に連帯を求めて闘いに起ちあがる。ともに闘おう。 
       
      「発展途上国並」 
        
        03春闘を前に、日本経団連は全面的な賃下げを宣言し、これを受けて、各企業からは「定昇全廃」「ボーナスゼロ」等の賃下げ提案が、次々とだされている。企業が赤字だろうが、黒字だろうが、史上空前の利益をあげていようが、とにかく労働者の賃金を引き下げるというのだ。資本の本質をむきだして労働者に襲いかかろうとしている。 
         日本経団連は、何と「日本の労働者の賃金を発展途上国並みに引き下げる」と主張し、この国会で、それに向けた法律的な枠組みをつくろうとしている。 
         新聞にも発表されているが、労働者の権利・労働条件を守るための法律であったはずの労基法に、「解雇は原則自由」という条文をもち込み、労働者の首を切るための法律に変えようとしている。 
         また、「有期雇用契約の拡大」と称して終身雇用制を解体し、労働者の雇用契約を、3年とか5年で雇い止めできる条文をもり込もうとしている。定昇も退職金もなくなり、労働者は契約を更新してもらうためには者も言えなくなるということだ。 
         さらに、派遣労働をどんな業種にも全面解禁しようとしている。調査によれば、現在終身雇用の労働者の平均賃金は、年収636万円だが、派遣労働者は186万円だという。派遣労働が全面解禁になったら、どんなことになるかは、火を見るよりも明らかだ。今以上の大リストラが労働者を襲い、ぼう大な労働者が「派遣」に置き換えられていく。そして、まさに日本の労働者の賃金水準は、「発展途上国並み」となるだろう。 
         さらに、大増税、年金や医療制度、雇用保険制度の解体などがのしかかり、労働者の生きる権利がそのものが奪われね時代が来ようとしている。 
         こんなことを許してはならない!今こそ怒りの声を結集し、生きる権利を守りぬこう。03春闘をともに闘おう! 
       
        新賃金、反合・運転保安、労働条件改善要求              
      
      ① 38000円の大幅賃上げ獲得。賃金制度改悪阻止。           
        ② JR貨物における「生活改善一時金」 300,000円(55歳以上の社員は400,000万円)の獲得。 
        ③ シニア制度撤廃-年金満額支払い年令に応じた定年延長と、65歳まで働ける労働条件の確立、55歳以降の賃金減額制度廃止。       
        ④ 第二基本給制度の廃止。   
        ⑤ 差別なき基準昇格制度の確立。  
        ⑥ 諸手当改善。とくに貨物における諸手当切り下げ攻撃の撤回。     
        ⑦ 検修・構内業務および、駅業務の外注化、運輸関係事務センター新設計画の撤回。  
        ⑧ 「場内に対する進行の指示運転」の即時中止。  
        ⑨ 強制配転者の原職復帰、士職登用。  
           
       闘いの課題・目標                           
      
      ① 03春闘勝利-大幅賃上げ獲得、闘う春闘の再生をかちとろう。     
        ② 労働法制・社会保障制度の解体-大失業攻撃をはね返し、労働者の生きる権利を守りぬこう。 
        ③ ニューフロンティア21、ニューチャレンジ21-第二の分割・民営化攻撃粉砕。習志野電車区廃止攻撃を阻止しよう。  
        ④ 反合理化・運転保安確立。規制緩和-安全の解体、無線通告万能主義を許すな。  
        ⑤ 1047名闘争勝利-国労臨大闘争弾圧粉砕。国鉄労働運動の再生をかちとろう。  
        ⑥ 強制配転粉砕-職場から不当労働行為を根絶しよう。  
        ⑦ 世界の労働者と連帯し、イラク侵略戦争-有事立法制定を阻止しよう  
        ⑧JR総連解体-組織の防衛・強化・拡大をかちとろう。  
        
     |